|
||
朝、そして午後のお茶の時間。日に2度、家でコーヒーを飲む。 どうせならおいしくいただきたい。いつもは一人分だから、陶製のドリッパーをカップに載せて、ペーパーフィルターでコーヒーを入れる。 豆を家で挽くところからやるほど凝り性ではない。たいていは250グラムの袋を購入して、店で挽いてもらう。最近の定番は、成城石井のマイルドブレンド。 スーパーでKEYコーヒーの真空パックを買うこともあるが、やはり店で挽いてもらう方が香りがあっておいしい。 今朝もいつものように、ドリッパーに入れたコーヒーの粉にお湯を注いでいたら、ドリッパーがグラッときて、まだ途中なのに、フィルターの中の粉とお湯がもろとも全部こぼれてしまった。 ああ、大変。レンジ周りはコーヒーの洪水。粉もまざっているから悲惨な状態。朝食はお預けで、これを全部ふきあげて片付けるのに随分時間がかかってしまった。やれやれ。 愛用のマグカップは、イタリアかどこかの陶器製。手作りのために縁が均等でないので、ドリッパーを載せても不安定で、今までも何度かひっくり返るというアクシデントがおきていた。それなのに、今日はうかつにもあまり注意していなかったのだ。 そして午後3時。今度こそ、ゆっくりコーヒーを。 同じような手順で、コーヒーを作りおえたと思って、カップの取っ手をつかんで持ち上げたら、何と、今度は取っ手が取れた(!)。 ご想像通り、一瞬宙に浮いたカップは、床に墜落。はい、私の手にはカップの取っ手だけが残っていたという始末。 そして、中になみなみと満たされていた褐色の液体が台所の白い壁と床とカーペットめがけて飛び散ったのです。 1日に2度もこういうことが起こるなんて。今日は余程、コーヒーに縁がなかったよう。 コーヒーの粉もだいぶ少なくなってきた(ああ、もったいない)ので、今日はいつもとは違う店でコーヒーを買って、挽いてもらってきた。 |
||