|
||
入浴中「TIME」を読んでいてビックリ。 インテル入ってないPCの私はすっかり出遅れていた! 今までウェブ・ブラウザは、 Macユーザーはサファリ、 Winユーザーはエクスプローラー、 なんだろうなー、と思っていたら、 Googleが、「chrome」っていうウェブブラウザを出していた ![]() すでに4000万人以上のユーザーがダウンロードしているらしい。 もちろん無料だ。 Mac版がリリースされたのは、去年の12月。 「インテル入ってる」Macで10.5以上のOSで稼働可能。 ウェブ・アプリケーションにきっちり対応した、 超高速のウェブ・ブラウザだ。 もしかして、今年発売のMacには標準搭載されているのかなー。 ちなみに、この「chrome」は、 着せ替え機能付きで、 アナ・スイなどファッション・ブランドのデザインで、 ブラウザのスタイルをカスタマイズ出来る。 前にブログでも書いたけれど、 クラウド・コンピューティングが促進されると、 当然のごとくウェブ・ブラウザの速度がものをいうわけで、 ユーザーは高速のブラウザを求めるのは間違いない。 「chrome」がウサギだったら、サファリはミミズらしい。 ちなみにエクスプローラーはカメ扱いだった。。。 ショック ![]() 「chrome」があれば、もう「Office」とか買わないでも、 ウェブ・アプリケーションだけで仕事出来ちゃう。 そして、また思った。 情報収集から始まったGoogleを、 私はCIAやKGBなんかと同じ扱いで疑っているので、 「chrome」使い始めたら、すべてのっとられちゃう! と本気で思っている。 だって、Googleはウェブ・ブラウザだけでなく、 「chrome os」もあるんだから。 そうなったらもう、情報はGoogleに共有されたも同然(マジに) ![]() ま、大した情報はもっていないけれど、なんとなく反抗的になりたい。 やっっぱりGoogle恐るべし。 |