都市はどう変わる?
|
 |
|
最近はまっていること散歩、、ウオーキングと言いたいところですが散歩ですね〜都心の真ん中は意外なまでに自然が多いし、史跡がまだたくさん残っています。もちろん地方都市にはもっと歴史を感じるところが沢山ありますが、都心の真ん中はドーナツの穴の様に、ぴょこんと時間がタイムスリップしている空間があちこちにあります
ブラタモリが人気のようですが、人気の理由がわかります。歩いていると道の傾斜がよくわかる。これは地図ではわからないですね!!とにかくウォーキング人口、そしてマラソン人口がやたら増えました。こういう風に肌で人の流れや嗜好を感じることが大切。今年はヴィトンとシュプリームのコラボやジュンヤワタナベとノースのコラボがコレクションで発表されるように、ファッションもスポーツかストリート化しアスレジャーもどんどん増えそう。やっぱりねーという感じです
世の中がどんどん混沌としてきています、複合し、入り混じってきているから片方では、それを排除しようとする動きが出ています
昨日行った 隈健吾氏のシンポジウムで氏曰く、「都市計画は今まではすっきりとしたデザインが主流だったが、これからは機能複合、ごちゃごちゃ感が良いとされる時代になる」って話してました。東京をを見ているとよくわかります。機能複合、キーワードになりそうです。
都会の教会でーす
see you
|
|
2017/01/30 10:04
この記事のURL
/
|