|
||
『カラー診断2nd オピニオン』を聴きに来て くださったHさんから、メールをいただきました。 カラーとジュエリーでセルフイメージをアップしよう ![]() ボンヌマチュリテ〜〜セルフイメージスタイリストの河面乃浬子です。 実は彼女は、先日受けてくださったMちゃんからの紹介。 Mちゃんは、ホントに今まで使えなかったカラーの知識がおもしろいように 使えるようになったと、言ってくださったそうです ![]() うれしいね〜 ![]() ↓↓↓ 乃浬子さん 本当にありがとうございましたドキドキ まさかのスプリングで驚きました これから、服の見方が変わっていきそうで、 楽しみです形とか色の幅が広がって、嬉しいですアップ まずは試着からしてみたいと思います 普段履かないスカートもチャレンジしてみたいと思います あと、ストールや小物はすぐに変えてみます 楽しい驚きの時間をありがとうございました音譜 取り急ぎ、お礼まで、また連絡させて頂きます! Hより Hさん、ステキなメッセージをありがとう〜〜(=⌒▽⌒=) カラー診断って、似合う色を教えてもらうことが ゴールだと思っている人は、 そしてそれを見つけてあげることがゴールだと思っているカラーアナリストにとっては、 似合う色と似合わない色を分析したらおしまい(笑) 目標達成ですよね www 色の取説がないんだもん、使えないでしょ。 実はあなたが何シーズンかってことは、そんなに大きなウエイトをしめていないんです。 これからのあなたの人生が、どれだけステキに、より愉しくなるかが 最大のテーマだと思う。 私の診断は。。。 ↓↓↓ こんな風に、目の錯覚の事実を視覚のブロックを取って (この三角は左右同じ色!) ↓↓↓ 色彩学の基礎知識を学んで理論から必要性を理解して 。。。 (色相、明度、彩度、つまり色のトーン=色調と、ご自分との調和な関係がとっても大切!) ↓↓↓ お待たせしましたww やっと実際の診断です。 それまでに、もういろんなことが具体的に腑に落ちているから、 クライアントさんの視点が、まったく変わっているんですね。 そしてその際、ただ似合うシーズンを出すのではなくて、 その方の持っている心のブロックや、 セルフイメージを決めている要因を 少しずつゆるりんとひも解いていって、 なぜコンフォートゾーンを出にくいのか、 ちょっと踏み出すとどんなにステキな世界が広がっているか を一緒に解決していくのです。 ベストイメージが決まったら、血色メイクをほんのりと目。 メイクって色彩ではなく、血色と陰影と線なんですよ。 だから、あなたが洋服をよく見せてあげる、そんな相乗効果が起きるんです。 後半は。。。。。 ベストイメージカラーたちをベースに、 色だけでは2次元の平面だから、多面体にしていきましょってことで、 コーディネイトのお話。 どんなライン(デザイン) どんな素材、どんな柄、どんなスケール どんなテクスチャー、どんな色の分量、光沢、織り方、などなど 、。。。。。診断材料は無限ですね。 みなさん 最初はビックリあんぐり叫びのお顔がどんどん明るくなってくるよアップ さて、最後のメインイベントは、 ヒカリエでの言いたい放題のパーソナルショッピング〜〜グッド!♪ ここでみなさん実際に服選びをするコツを腑に落としてくださいます。 『わ〜〜〜明るいものばっかりに目がいっている!!』 暗いものに目が行くことが悪いのではなく、今まで暗いものしか見えていなかった スコトーマ(視野) をちょっとだけ広げて差し上げただけのこと。 セルフイメージによる自信って、そういうことなんです。 低いのを高くするのではなく、柔軟にする。広げる。緩める。 そんな感じ。 私がお伝えしているのは、私がコーディネイトをするのではなく、 みなさんがあなた自身のパーソナルスタイリストになれたら、 すっごくステキだと思いませんか〜〜? って提案なんですドキドキ Hさん、ありがとうございました〜〜('-^*)/ お問い合わせは noriko@ bonne-maturite.info まで、お気軽に(^O^)/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【Bonne・Maturite】 パーソナルカラー、オリジナルジュエリー リボーン(再生/復活)ジュエリーの 【ボンヌ・マチュリテ】です。 ジュエリスト&セルフイメージスタイリスト河面乃浬子が ヨーロッパやニューヨークで培ったジュエリーの 経験とバツグンのカラーセンスで、 あなたを「ありのままステキ」に。 リメイク、リ・ボーン ジュエリー作品集と 天然系NORIKOのライフスタイルを こちらでご覧いただければうれしいです〜♪ ↓↓↓ ボンヌ・マチュリテ 公式ホームページ 河面 乃浬子 Facebookページ ボンヌ・マチュリテ ジュエリー Facebookページ 【 乃浬子@ 『セルフイメージのスコトーマ』 を、広げよう 】 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ |