|
||
友人の自宅などに遊びに行き、散らかった部屋に入る度に 『座ったら、手が届く位置に何でも置いていないと嫌なんだよね〜』という言葉がかえってくる。 僕自身、そんなに神経質な方では無いのですが、居ても立ってもいられずに、掃除をしてしまいます。何だか落ち着かないんですよね・・・・・・・・・・・・・・ 例えば、机やテーブルに常にモノが出ているのは何かを行う準備が出来ているじゃなくて 何が起こってもいいように、一回一回の準備や支度を放棄している感じかな〜と思います。 店舗を廻っていると、店舗運営や本部の方々はレジカウンターや接客カウンターの汚さに愕然とし、レジに張られたメモや電話番号(これは、個人情報の点からもありえないこと) 各種カード会社やデベロッパーからのポイント情報、さらに自店のキャンペーン情報やETC・・・・・・・の情報洪水状態に興醒めしてしまう事があります。 店舗に言わすと『全て必要な情報です』 勿論これも分かります。 でも全てのお客様に必要かというと、そうじゃない。 そうなんです。一回一回の準備を放棄して、貼ってあるからOK、置いてあるからOK、手の届く場所に全てあるから安心という、それぞれの効果や役割を無視した、ただモノが置いてあることが目的となる店の考え方が顔を出します。これこそが店舗の私物化のはじまりなんです。 こんなお店は気をつけておかないと、売れ筋、新商品、自分達の売りたい好きな商品、その全てが店舗の入り口付近に集結され、店の大きさは20坪もあるのに入り口付近で全てに手が届き、買物が終わるキオスクみたいなお店になります。 スタッフによる店舗の私物化には注意ですよ。出来れば9月に入る前のコノ時期にレジ周りのクリンネスにはルールを持って、是非 気をつけたいものですね。ではでは ★★★★お知らせ★★★★ 8月のセミナー開催について 販売を主体にしたVMDのセミナーを開催します。 VMDの楽しいメルマガを読みたい方 「愛あるブランディングを語る店」PAL'S Bar今月も開店です。是非ご登録を!! VMDの専門用語についてお調べになりたい方 深澤流VMD用語集へどうぞ 最近、ご自分の仕事に疲れを感じている方 VMDブログ傑作集です。 コチラ |