エジプトの首都カイロ近郊にあるサッカラ。古王国第3王朝の第2代ジョセル王が造営した階段ピラミッドや、途中から傾斜角度の変わる屈折ピラミッド、赤のピラミッドなど初期のピラミッドが点在する。
そのサッカラ周辺はカーペットの産地であり、子供たちが通うカーペットの専門学校がたくさんある。生産は手織りだけに、子供たちの細い指がカーペットを作るのに適しているのだという。
もちろん、カーペットは販売されている。玄関マットぐらいの大きさから、10畳近くあるかなり大きいものまで様々。素材は羊毛からシルク、エジプト綿などがあり、当然大きさや素材によって価格が変わってくる。ちなみに玄関マットぐらいの大きさであれば羊毛で3万円前後。シルクなら10万円以上はする。
作るのに玄関マットぐらいなら1〜2週間、6畳ぐらいだと1カ月ぐらい。もちろん、図柄が細かくなるほど日数が掛かり、なかには1年以上というものも多い。値段的に相当高くなるが、世界に1つしかない手織りのカーペット。持っていて損はないかも。(Y・O)
もちろん、カーペットは販売されている。玄関マットぐらいの大きさから、10畳近くあるかなり大きいものまで様々。素材は羊毛からシルク、エジプト綿などがあり、当然大きさや素材によって価格が変わってくる。ちなみに玄関マットぐらいの大きさであれば羊毛で3万円前後。シルクなら10万円以上はする。
作るのに玄関マットぐらいなら1〜2週間、6畳ぐらいだと1カ月ぐらい。もちろん、図柄が細かくなるほど日数が掛かり、なかには1年以上というものも多い。値段的に相当高くなるが、世界に1つしかない手織りのカーペット。持っていて損はないかも。(Y・O)
2007年11月01日(木)
06:28
/ この記事のURL